2017Mフリークその2
日曜日。5時半頃起床。身支度整えてチェックアウト。道すがらのコンビニで食材買い込んでサーキットへ。

うっう…具合悪い…('A`)後ろに青い犬さんが居たのも気付かず軽い電池切れ。でもあまぁ、2日目頑張りましょう。

異彩を放つローライドパンプキン…。XBですよ。ちゃんと勝負してましたな。


皆様準備に余念がありません。


これは擬態ボディーが集まったところを撮影させてもらったものです。デミオはBMW1シリーズやベンツAクラス擬態が出来そうです。
さて、自分の練習が始まります。日曜日は2回出来ます。前日加えていた変更はダンパーを通常位置から前後ピロサスピン位置へ変更。レバー比が変わって硬く出るところを柔らかいバネにして合わせます。前後白ショートバネで合わせていましたが、黒ショートのFイエロー/Rブルーに。
先に走ってきた方々から巻くというワードがチラホラ。路面が結構下がったみたい。走ってみると確かにグリップ感が薄い感じ。走り始めの3コーナー抜ける位までリヤグリップ感が足りないながら、落ち着いたら走れるように。足が動くようになってぎくしゃくするかな?という事は無く、感覚が変わらないまま走れてます。ゼブラ踏んでも捲れそうにならなくなったので良いみたい。
1回目の練習からM5の練習終了まで時間が無くて、とりあえずリヤバネを青からマイカブルーイエローに変更してそのまま最後走ってみると、ちょっと落ち着きが出て最初の不安感は抑えられました。スズタク氏も見ていて足が動いているのでらしい動きだという感想でした。微調整で少しリヤアッパーアーム伸ばして予選3回目に挑む事に。モーターも空き時間に慣らしてコンディションを整え続けたら2.4A/17300くらいに育ってくれました。
さてドラミ。

巨匠の作品。スポンサーでBPを獲得していたら?の妄想マクラーレンですが、モノコック側面のカーボンパターンが塗装という変態ぶり。凄すぎてもうね。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

F-1は新旧カラーリングや他カテゴリーのカラーリングを反映させたりする華やかさで見飽きませんね。

コンデレも大量選出。

M5はデミオを筆頭にmito、M寸でロードスターとスイフトが多数を占めていました。CR-Xが少数派だったような。

ん?

ん??

ほほう。やっていいんだ…。大丈夫か?あとで聞いてみよう。
と、ドラミ終了後にMS氏に、「ドラミで並んでいる車見ていたら、MS氏のデミオはダンパー付いてないんじゃないのと?思う得る位ボディーが下がってましたけど、あんなに下げてもいいの?」と聞いたところ、「大丈夫。下げよう。」というお返事。
フロントタイヤのフェンダーにホイールリム部分が隠れる位まで下げました。それまではリムがしっかり見える高さでしたからピン位置一つか二つくらい下げたかも。
予選3回目はヒート組み換えが無かったので最終組前のヒートに。しかし、登壇順と走行順は2回目の成績が反映されます。ゼッケン通り2番手スタートだった私は最下位スタートに。気楽に前との距離を詰める事に終始します、やはり上位スタートの方は早くてラップされちゃいますが、ベンチマークとして後ろをついていきながらこちらもタイムアップ。電光掲示板に自分のゼッケンは無いからヒート5位以下か…('A`)ビビりすぎたか、もうちょっと頑張るべきだったかも。


昨日と大して変わらないながら、そこそこポイントは良かったので総合順位で持ち直します。出来れば20番手以内だったのですが、なかなか緩くないだろうなぁ。
そしていよいよ最終予選の4回目。ヒート組み換えは無し。ヒート内の出走順は6番手位に。隣がM氏でびびりっ放し。スタートして、こっちがミスして先行され、今度はミスがあってポジション取り返したり、非常にイチャイチャした内容。タイムどうだったんだろう?最終結果が貼り出されました。






何とか1ポジダウンだけで済みました。最後の予選10秒切れてはいたのですが、周囲が速過ぎてこれでも平凡なタイムだったみたです。('A`)私は1回目と3回目のタイムが有効となってこの位置でした。さて、決勝はどうなるでしょう?組み分け人数次第ではBメインでもCメインでもおかしくない宙ぶらりんな位置。どっちになるだろねというやきもきをしながら組み分け貼り出しを待ちます。
…0(:3 )~ _('、3」 ∠ )_…な、なんとかBメインに引っ掛かる。過去何年か参戦してますが、Bは初めてかも。頑張らねば。
その決勝は序盤の混乱に乗じて前を抜くチャンスはあったのですが活かしきれずにポジションキープ。上手い方ばかりで媒介のチャンスを貰えないままレース中盤を超えたあたりで1台がミスから不調になってリタイヤ。その事で一つ順位が上がってそのままゴール。TOPとは同一周回ながら12秒差。スタートグリッドが遠いハンデもありますが、速いラップだと17秒台が出ていたようなので、ラップダウンされたっておかしくない差がありました。ここを詰めていかなくてはなりません。一足飛びは無理ですから、今の自分から3分で1秒削り、また削って近付いていくしかありません。皆様と一緒に走った事で損している箇所も思い知る事が出来ました。今後の糧にさせて頂きます。
そんな感じでレースは終了。サプライズでM07コンセプト見せてもらったり等のサプライズもありましたが、そこは割愛…。
さて、GW帰省準備せねば…。

うっう…具合悪い…('A`)後ろに青い犬さんが居たのも気付かず軽い電池切れ。でもあまぁ、2日目頑張りましょう。

異彩を放つローライドパンプキン…。XBですよ。ちゃんと勝負してましたな。


皆様準備に余念がありません。


これは擬態ボディーが集まったところを撮影させてもらったものです。デミオはBMW1シリーズやベンツAクラス擬態が出来そうです。
さて、自分の練習が始まります。日曜日は2回出来ます。前日加えていた変更はダンパーを通常位置から前後ピロサスピン位置へ変更。レバー比が変わって硬く出るところを柔らかいバネにして合わせます。前後白ショートバネで合わせていましたが、黒ショートのFイエロー/Rブルーに。
先に走ってきた方々から巻くというワードがチラホラ。路面が結構下がったみたい。走ってみると確かにグリップ感が薄い感じ。走り始めの3コーナー抜ける位までリヤグリップ感が足りないながら、落ち着いたら走れるように。足が動くようになってぎくしゃくするかな?という事は無く、感覚が変わらないまま走れてます。ゼブラ踏んでも捲れそうにならなくなったので良いみたい。
1回目の練習からM5の練習終了まで時間が無くて、とりあえずリヤバネを青からマイカブルーイエローに変更してそのまま最後走ってみると、ちょっと落ち着きが出て最初の不安感は抑えられました。スズタク氏も見ていて足が動いているのでらしい動きだという感想でした。微調整で少しリヤアッパーアーム伸ばして予選3回目に挑む事に。モーターも空き時間に慣らしてコンディションを整え続けたら2.4A/17300くらいに育ってくれました。
さてドラミ。

巨匠の作品。スポンサーでBPを獲得していたら?の妄想マクラーレンですが、モノコック側面のカーボンパターンが塗装という変態ぶり。凄すぎてもうね。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

F-1は新旧カラーリングや他カテゴリーのカラーリングを反映させたりする華やかさで見飽きませんね。

コンデレも大量選出。

M5はデミオを筆頭にmito、M寸でロードスターとスイフトが多数を占めていました。CR-Xが少数派だったような。

ん?

ん??

ほほう。やっていいんだ…。大丈夫か?あとで聞いてみよう。
と、ドラミ終了後にMS氏に、「ドラミで並んでいる車見ていたら、MS氏のデミオはダンパー付いてないんじゃないのと?思う得る位ボディーが下がってましたけど、あんなに下げてもいいの?」と聞いたところ、「大丈夫。下げよう。」というお返事。
フロントタイヤのフェンダーにホイールリム部分が隠れる位まで下げました。それまではリムがしっかり見える高さでしたからピン位置一つか二つくらい下げたかも。
予選3回目はヒート組み換えが無かったので最終組前のヒートに。しかし、登壇順と走行順は2回目の成績が反映されます。ゼッケン通り2番手スタートだった私は最下位スタートに。気楽に前との距離を詰める事に終始します、やはり上位スタートの方は早くてラップされちゃいますが、ベンチマークとして後ろをついていきながらこちらもタイムアップ。電光掲示板に自分のゼッケンは無いからヒート5位以下か…('A`)ビビりすぎたか、もうちょっと頑張るべきだったかも。


昨日と大して変わらないながら、そこそこポイントは良かったので総合順位で持ち直します。出来れば20番手以内だったのですが、なかなか緩くないだろうなぁ。
そしていよいよ最終予選の4回目。ヒート組み換えは無し。ヒート内の出走順は6番手位に。隣がM氏でびびりっ放し。スタートして、こっちがミスして先行され、今度はミスがあってポジション取り返したり、非常にイチャイチャした内容。タイムどうだったんだろう?最終結果が貼り出されました。






何とか1ポジダウンだけで済みました。最後の予選10秒切れてはいたのですが、周囲が速過ぎてこれでも平凡なタイムだったみたです。('A`)私は1回目と3回目のタイムが有効となってこの位置でした。さて、決勝はどうなるでしょう?組み分け人数次第ではBメインでもCメインでもおかしくない宙ぶらりんな位置。どっちになるだろねというやきもきをしながら組み分け貼り出しを待ちます。
…0(:3 )~ _('、3」 ∠ )_…な、なんとかBメインに引っ掛かる。過去何年か参戦してますが、Bは初めてかも。頑張らねば。
その決勝は序盤の混乱に乗じて前を抜くチャンスはあったのですが活かしきれずにポジションキープ。上手い方ばかりで媒介のチャンスを貰えないままレース中盤を超えたあたりで1台がミスから不調になってリタイヤ。その事で一つ順位が上がってそのままゴール。TOPとは同一周回ながら12秒差。スタートグリッドが遠いハンデもありますが、速いラップだと17秒台が出ていたようなので、ラップダウンされたっておかしくない差がありました。ここを詰めていかなくてはなりません。一足飛びは無理ですから、今の自分から3分で1秒削り、また削って近付いていくしかありません。皆様と一緒に走った事で損している箇所も思い知る事が出来ました。今後の糧にさせて頂きます。
そんな感じでレースは終了。サプライズでM07コンセプト見せてもらったり等のサプライズもありましたが、そこは割愛…。
さて、GW帰省準備せねば…。
スポンサーサイト
« GW帰省
2017Mフリークその1 »
この記事に対するコメント
F1ボディ
載せていただいて、ありがとうございます(^ ^)/
田吾 #q7XswXQk | URL | 2017/05/01 02:03 * edit *
田吾さま>
レス遅くなりました。いつもギリギリながら見事に間に合わせてくる仕事っぷりは凄いでございます。カーボンパターンも織り目に見えるマスキングで二重に驚きました。
また素晴らしい作品見せて下さいね。´ω`)ノ
のれ@屋根裏さん #t0wKyrO. | URL | 2017/05/07 15:48 * edit *
トラックバック
| h o m e |